-
『ALL ABOUT COFFEE』ウィリアム・H・ユーカーズ(角川ソフィア文庫)
¥1,144
コーヒーに関する分野を網羅した大著『ALL ABOUT COFFEE』が初の文庫化。 コーヒーノキの発見から飲料としての役割の変化、世界各地へのコーヒーの広がりや産地の状況、抽出・焙煎技術の発展など、多様な内容がわかりやすく構成されており、充実の内容です。 ※この本は新刊のため、定価販売です。 *こりおり文庫をお買い上げの方には、珈琲ドリップバッグを1つプレゼント。 ぜひ珈琲を片手に本をお楽しみください。 珈琲とセットでのご注文も大歓迎です。
-
『スペシャルティコーヒー物語 最高品質コーヒーを世界に広めた人々』マイケル・ワイスマン(楽工社)
¥2,000
1杯のコーヒーには、無数の人間ドラマが詰まっている! 世界各地のスペシャルティコーヒーの“現場"を探訪し、キーパーソンに密着取材。 彼らの発言・行動・苦悩・歓喜を通して、コーヒー業界の実像を描く傑作ルポ。 カウンター・カルチャー・コーヒーのピーター・ジュリアーノ。 インテリジェンシア・コーヒーのジェフ・ワッツ。 スタンプタウン・コーヒーのデュエン・ソレンソン。 そして、パナマ・エスメラルダ農園のピーターソン親子。 サードウェーブコーヒー界のレジェンドたちへの直接取材を通して スペシャルティコーヒー業界の実像を描く。 日本語版監修者・旦部幸博氏による詳細な解説、 「現代コーヒー史の理解に必須の書」を巻末に収録。 *2018年2月11日第1刷 *中古本です。多少の傷みや焼けがあります。予めご了承ください。 *こりおり文庫をお買い上げの方には、珈琲ドリップバッグを1つプレゼント。ぜひ珈琲を片手に本をお楽しみください。 古物商許可:第821060000281号
-
『珈琲焙煎の書』小野善造(マドレーヌブックス)
¥1,980
軽井沢とは言え、観光客に気付かれることのない、閑静で美しい信濃追分の森の中にたたずむお店。 焙煎の理想環境を求め、この地に根を下ろし、地元のコーヒー通に支持される自家焙煎店カワンルマー。 店主の小野善造が自家焙煎と関わって40年。コーヒーの焙煎手順、テクニック、豆の基礎知識、店舗運営、そして抽出法など、本来、ほとんど公開されないプロ焙煎人の奥義を後進養成のために余すことなく書き下ろした。 全国50店舗の開業に立ち会い、海外での指導も手がける珈琲マイスターが焙煎を愛する人々に贈る指南の書。 ※この本は新刊のため、定価販売です。 *こりおり文庫をお買い上げの方には、珈琲ドリップバッグを1つプレゼント。 ぜひ珈琲を片手に本をお楽しみください。 珈琲とセットでのご注文も大歓迎です。
-
『コーヒーが廻り世界史が廻る』臼井隆一(中公新書)
¥748
SOLD OUT
東アフリカ原産の豆を原料とし、イスラームの宗教的観念を背景に誕生したコーヒーは、近東にコーヒーの家を作り出す。 ロンドンに渡りコーヒー・ハウスとなって近代市民社会の諸制度を準備し、パリではフランス革命に立ち合あい、「自由・平等・博愛」を謳い上げる。 その一方、植民地での搾取と人種差別にかかわり、のちにドイツで市民社会の鬼っ子ファシズムを生むに至る。 コーヒーという商品の歴史を、現代文明のひとつの寓話として叙述する。 ※この本は新刊のため、定価販売です。 *こりおり文庫をお買い上げの方には、珈琲ドリップバッグを1つプレゼント。 ぜひ珈琲を片手に本をお楽しみください。 珈琲とセットでのご注文も大歓迎です。
-
『カフェと日本人』高井尚之(講談社現代新書)
¥836
“日本初”の喫茶店から、欲望に応えてきた「特殊喫茶」、スタバ、いま話題の「サードウェーブ」までの変遷をたどった、日本のカフェ文化論。 日本独自に進化を遂げてきた「カフェ」について、余すことなく述べられています。 ※この本は新刊のため、定価販売です。 *こりおり文庫をお買い上げの方には、珈琲ドリップバッグを1つプレゼント。 ぜひ珈琲を片手に本をお楽しみください。 珈琲とセットでのご注文も大歓迎です。